Concept
ただ住むだけの家から、ご家族の思い出づくり・暮らしを楽しむための住空間へ
私たちは、住む人へのやさしさ、安心して暮らして頂くことを何より大切に考え、完全な自由設計(注文住宅)という形ですべての面でゆとりに満ちた住まい創りを提案致します。
まず最初は、土地。建築トラブルの中には「地盤」がらみも一因とされています。いくら住宅の耐震性が高くても、弱い地盤では家が傾いてしまう“不同沈下”を起こしかねません。そうしたトラブルを防ぐには徹底した地盤調査が不可欠です。関西建築工房株式会社では、「地盤調査」をしたうえで、すべてのお客様の土地に最適な工法を提案しています。
注文住宅の魅力は、世界にたった一軒しかない家であることです。
ライフスタイルは人それぞれであるように、家もまた住人によってそれぞれ違っているべきなのです。
しかし、一般の建売住宅では、事前に間取りが決まっています。もちろん、大手ハウスメーカーでも注文住宅を請け負っていますが、その大半はセミオーダータイプ。カスタマイズ可能と強調されていても、どうしても限界があります。
関西建築工房株式会社 A-sicは「完全自由設計注文住宅」。まさに一期一家というべき、あなたの理想の住まいを考えます。
注文住宅だからこそ、あなたの「理想の家」について、どんなことでもお話しください。しかし、建築家はあなたの言葉をそのまま具現化するわけではありません。建築家が重視するのは家のスペックではなく、家族の間で大事にされているものや時間、普段どんな暮らしをされているのか、といったことなのです。ご納得いただけるまでプランの打合せをしています。
実際に家を建てる際には、土地の形状や周辺環境、ご家族皆様の意見の違いも、設計に影響してきます。施主様のご希望やライフスタイルを伺い、周辺環境を考え、その上で独自の工夫を盛り込んだ案をお出しします。
一般的に注文住宅と聞くと、莫大なコストがかかると思われがちですが、そうとばかりは言えません。
例えば、”人の集まる家にしたい”という施主様の希望の注文住宅の場合、家の中心は一階の広々としたリビング。一階リビングの材質やインテリアにコストをかけ、他の部屋はシンプルな間取りに・・・といった具合に、家としての質を落とすことなく、コスト管理を行う。住む方のライフスタイルを伺ってつくる、注文住宅だからこそ可能なことなのです。
家を建てるにあたっては、ご家族皆様がそれぞれの夢を持っていることと思います。
設計によりそれぞれのご希望をかなえることも可能ですが、そうはいかない部分もあります。家の細部でご家族の希望が違った場合は、その部屋が何のための部屋なのかをもう一度考えてみてはいかがでしょうか。
部屋の機能だけでなく、そこで過ごす時間をイメージしていくと、自然とあるべき姿が浮かび上がってきます。
ご家族で意見が分かれたときは、ぜひ私たちにご相談ください。
造り付け家具、ハメ込み家具は、プラン段階からオリジナルデザインし、自社制作して取付けしています。
いつの時代も基礎は綿密な構造計算、完璧な壁量計算に基づき、安心の耐震設計です。
「狭小住宅。狭くて小さい住宅」と聞いて、皆さんはどのようなイメージを抱かれますか?
少し前であれば、「狭くて、生活のしづらい家」「うさぎ小屋」「狭くて暗い家」等々、狭小住宅にあまり良いイメージはなかったことと思います。
しかし最近、そんな狭小住宅に対する見方が変化してきました。狭小住宅と言っても、工夫次第で「狭い」「小さい」という負のイメージを変えることができるのです。
建築家にとっても、実力とアイデアの見せ所でもあります。狭いからこそ、空間をうまく利用する "技" を凝らし、住む人にとって快適な住まいに変身させることが、狭小住宅建築の要だからです。
近年、増えてきているシックハウス症候群。最近では、「健康住宅」なるものまで売り出されるようになりました。
では、シックハウス症候群とはどのようなものなのでしょう。
明確な定義はまだありませんが、新築やリフォームした住宅に入居した後に、目がチカチカする、喉が痛い、めまいや吐き気、頭痛がするなどの症状が出る状態のこととされています。
シックハウスの原因として、建材や家具、日用品などから発生するホルムアルデヒドやVOC(トルエン、キシレンその他)などの揮発性の有機化合物が考えられています。
行政的には、2003年7月1日に改正建築法が施工され、シックハウス対策に係る規制が設けられました。
改正建築法では、この日以降に建てられた住宅に関しては、ホルムアルデヒドとクロルピリホスという化学物質の使用に規制が設けられました。
国民生活センターによると、省エネなどの理由で住宅が高気密化したのこともシックハウス症候群が増えたことの一因だそうです。
シックハウス症候群にはまだ解明されていない部分も多いですが、化学物質の濃度の高い空間に長期間暮らしていると、健康に有害な影響を及ぼす可能性があると考えられています。
施主様が、安心して良質な住宅に住めるよう、住宅の構造だけでなく、建築素材についても十分な検討を重ねます。施主様やご家族のお話を伺い、家の通気性や機密性について、またアレルギーを引き起こす恐れのある素材ではないかなどを吟味しているのです。
近年、「バリアフリー住宅」や「ユニバーサルデザイン住宅」が注目されています。実際にバリアフリーやユニバーサルデザインの仕様としては、どのようなものをイメージされていますか?
ほとんどの場合、「段差がない」とか「手すりがついている」といったように、何かしらの機能を備えた住宅を想像されるのではないでしょうか。
意外に思われるかもしれませんが、いたれりつくせりの機能ゆえに、逆に「自立した生活」を妨げるのではないかという考え方もあるのです。
確かに、住まいは快適であるべきです。だからと言って、まだ若いうちに、何十年も先の「老い」を想定して徹底したバリアフリー住宅をつくることは、本当によいことなのでしょうか?
小さな段差は、小さな子供や高齢者だけでなく、健康な大人にとっても、うっかりつまづいてしまう原因となります。しかし、はっきりと認識できる高さの段差や階段は、かえって足腰を鍛えることになるし、何か動作を行う際に腰をかけることもできる、という考え方も存在しています。
屋内で車椅子を使用する家族がいれば、段差はない方がよいでしょう。廊下も車椅子の回転幅を考慮して設計すべきです。現在と将来を考え、必要な設備を取り入れることはもちろん必要です。
一方で、ハンディキャップを持たないのに「老い」を恐れ、オーバースペック的にバリアフリー住宅を目指すべきなのか、考えてみてもよいかもしれません。
身体状況の変化は人それぞれに訪れます。画一的に統一されたバリアフリー機能よりも、個人に合わせたレベルのバリアフリーデザインが、これからは必要なのではないでしょうか。
関西建築工房株式会社 A-sicは、生涯安心して住める「家づくり」をめざしています。
「店創り」についてのコンセプトは、後日アップいたします。
ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
このHPに載せている作品はほんの一例です。
お気軽にお問い合わせください。